カテゴリー別アーカイブ: 遊具(点検 修繕)
【吹田市】児童館屋外遊具点検のお知らせ
吹田市にある**児童館(全施設)**にて、屋外遊具の安全点検を実施いたします。 期間:2025年3月17日(月)~18日(火) ※雨天延期 遊具を安全にご利用いただくために、専門の遊具点検スタッフがしっかりと診断・修繕を行います。 利用者の皆様には一時的にご不便をおかけしますが、お子様の安全と遊具事故防止のため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 ▶︎ 遊具点検・遊具診断・遊具修繕の詳細はこちら (株式会社HOPE 大阪)
【大東市】深野園住宅公園の遊具点検を実施しました(令和7年1月6日)
【大東市】深野園住宅公園の遊具点検を実施しました(令和7年1月6日) 令和7年1月6日、株式会社HOPEは大東市営深野園住宅内の公園遊具点検を実施いたしました。 点検では、遊具の構造・劣化・安全性について、目視・触診・簡易動作確認などを行い、必要に応じて報告書を提出しております。 ■ 点検の目的 本点検は、地域の子どもたちが安全に遊べる環境を維持するため、定期的に行っているものです。 ■ 住民の皆様へ 点検実施に際しては、安全対策に十分配慮しながら作業を行いました。 ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 ■ 遊具点検・修繕のご相談はHOPEへ 株式会社HOPEでは、公園・学校・園庭などに設置された遊具の定期点検・修繕を全国対応で承っております。 ▶ 遊具点検・修繕サービスの詳細はこちら ▶ お問い合わせフォーム キーワード:大東市 遊具点検/屋外遊具/深野園住宅/公園安全点検/HOPE/遊具修繕/保守管理
【吹田市】子ども発達支援センター|屋外遊具の安全点検を実施しました
【吹田市】子ども発達支援センター屋外遊具点検のお知らせ 令和6年12月21日(土)、吹田市立子ども発達支援センターにて、屋外遊具の安全点検を実施いたしました。 当日は、遊具の構造部・部品の緩み・劣化箇所・設置基礎等を、専門スタッフが目視および触診によって丁寧に確認いたしました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけしましたが、事故防止・安全確保のための大切な取り組みです。ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 遊具の安全管理は、定期点検から 屋外に設置された遊具は、紫外線・風雨・使用頻度によって徐々に劣化します。 安全性を確保するには、定期的な専門点検と、早期の修繕・補強が重要です。 株式会社HOPEでは、大阪府内の保育園・幼稚園・学校・福祉施設・団地などを対象に、遊具の安全点検・診断・修繕を実施しております。 ▼ 詳細はこちら 遊具点検・修繕サービスページへ ▶ お問い合わせフォームはこちら
【高石市】市立小中学校・幼稚園|遊具・体育器具の安全点検を実施します
【高石市】市立小中学校・幼稚園|遊具・体育器具の安全点検を実施します 令和7年1月15日(月)~1月25日(木)※予備日:1月31日(水)にかけて、 高石市立の小学校・中学校・幼稚園にて、遊具および体育器具の安全点検を実施いたします。 本点検では、設置された遊具や鉄棒・跳び箱などの体育機器について、 構造的な安全性・部品の劣化・ぐらつき・摩耗・緩みなどを専門スタッフが確認し、必要に応じた報告・修繕提案を行います。 期間中は一部施設のご利用に制限が生じる場合がございます。 安全第一の取り組みとして、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。 株式会社HOPEの安全点検サービスについて 株式会社HOPEでは、大阪府内を中心に、学校・保育園・公園・自治体施設などの遊具・体育器具の安全点検業務を行っています。 事故の未然防止・安心安全な教育環境づくりの一助として、定期的な点検の導入をご検討ください。 ▼ 点検サービス詳細ページ https://www.hope-plan.com/play_equip/ ▼ お問い合わせはこちら https://www.hope-plan.com/contact/
吹田市立子ども発達支援センター遊具点検のお知らせ
令和6年12月21日(土) 吹田市立子ども発達支援センター屋外遊具点検を実施致します。 子ども発達支援センターをご利用者様にはご理解ご協力をお願い申し上げます。 大阪遊具点検 屋外遊具点検診断 遊具修繕 遊具のご相談
【大阪市平野区】菜乃花の里児童遊園|遊具の安全点検を実施しました
【大阪市平野区】菜乃花の里児童遊園|遊具の安全点検を実施しました 2024年12月6日(金)、大阪市平野区にある菜乃花の里児童遊園にて、 遊具の安全点検を実施いたしました。 今回は、遊具の構造部・部品の摩耗や劣化・設置状態を専門スタッフが確認し、 安全基準に基づいた目視点検と機器確認を行いました。 点検中は一部ご利用の制限をお願いしましたが、 子どもたちの安心・安全のために必要な取り組みです。 ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 大阪市内の遊具安全点検は株式会社HOPEへ 株式会社HOPEでは、大阪市内をはじめとする各地域の公園・保育園・学校・団地などで、 定期的な遊具の安全点検・診断・修繕業務を行っています。 事故防止と安心な遊び場づくりのため、年1回以上の定期点検をご検討ください。 ▼ 詳細はこちら 遊具点検・修繕サービスページ ▼ お問い合わせはこちら https://www.hope-plan.com/contact/
大阪市平野区 児童遊園遊具安全点検のお知らせ
12月6日(金) 大阪市平野区 菜乃花の里児童遊園にて 遊具の安全点検を行います。 利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、 ご理解、ご協力をお願い申し上げます。 遊具点検大阪 遊具修繕 遊具診断 株式会社HOPE
【大阪市旭区】大宮まぶね保育園で砂場の砂補充を行いました|株式会社HOPE
【大阪市旭区】大宮まぶね保育園で砂場の砂補充を行いました|株式会社HOPE 株式会社HOPEでは、大阪市旭区にある大宮まぶね保育園にて、砂場の砂補充作業を実施しました。 砂場は、子どもたちの自由な遊び場として欠かせない空間ですが、長期間使用すると砂の減少や劣化が進み、安全性に問題が生じる場合があります。 ■ 施工前:砂場の砂減少状態 砂が減少し、地面が露出している箇所も見られました。転倒時のクッション性が低下し、ケガのリスクが高まる恐れがありました。 ■ 施工後:砂場の砂補充完了 安全性を確保するため、適切な深さまで新しい砂を補充しました。子どもたちが安心して遊べる砂場環境が整いました。 ■ 定期点検と衛生管理について 株式会社HOPEでは、年4回の遊具保守安全点検を実施しており、点検内容には次の項目が含まれています。 遊具の構造点検・劣化確認 砂場・お手洗い等の自然素材による除菌作業 感染症予防対策(手すり・遊具の手が触れる箇所の除菌) 特に、感染症リスクを低減するためにも、定期的な除菌作業が推奨されています。 ■ 点検結果に応じた迅速な対応 定期点検により、遊具の不備や砂場の劣化が確認された場合、早急に修繕対応・砂の補充を行っています。 子どもたちが安心して楽しく遊べる環境を守るため、今後も専門家による定期点検と安全対策を徹底してまいります。 ■ 遊具点検・修繕サービスについて 大阪府・兵庫県・奈良県エリアにて、遊具点検・修繕・砂場管理など、安全な遊び場環境づくりをサポートしています。 詳しくはこちら: https://www.hope-plan.com/play_equip/ お問い合わせはこちら: https://www.hope-plan.com/contact/ 株式会社HOPE|大阪市西区江戸堀1-20-11 肥後橋建和ビル3F
【事故事例】強風でエア滑り台転倒|11人負傷(神奈川県小田原市)
【事故事例】強風でエア滑り台転倒|11人負傷(神奈川県小田原市) 2016年3月30日午後、小田原市にある「小田原こどもの森公園 わんぱくらんど」にて、エアー式の大型滑り台が強風で転倒し、11人が負傷する事故が発生しました。 事故は午後2時10分ごろ、空気で膨らませて使用する移動式滑り台(高さ5m、幅6m、奥行4m)が、強風により倒れたものです。 この事故で、1歳~12歳の子ども6人と30代~70代の大人5人が病院に搬送されました。いずれも命に別状はないとのことです。 原因と背景 当日は最大瞬間風速10.8m/sの強風が観測 通常より多い10個のおもりで固定していたが、風圧に耐えきれなかった 監視員は1名配置されていたが、事故は防げず 今回の事故では、風対策の限界と管理体制の見直しの必要性が浮き彫りになりました。 安全な遊具運営のために エア遊具は、設置や運営が比較的容易で人気ですが、その分強風や天候変化に弱く、事故リスクが高い点もあります。 日本エア遊具安全普及協会では、「風速10m以上で屋外使用を中止する」「確実な固定」「専属スタッフ配置」などの安全基準を定めています。 株式会社HOPEの取り組み 株式会社HOPEでは、公園・学校・施設等における遊具の点検・安全対策を実施しています。 可動式遊具・バルーン遊具・季節設置物も対象に、設置前の安全確認・固定確認・強風対応策のご相談にも対応いたします。 事故を未然に防ぐために、点検・安全計画の導入をご検討ください。 ▼ 詳細・ご相談はこちら 遊具点検・修繕サービスページ ▶ お問い合わせフォームはこちら
【事故事例】照明柱倒壊で小学生が重傷|腐食による倒壊事故に注意(大阪府池田市)
【事故事例】照明柱倒壊で小学生が重傷|腐食による倒壊事故に注意(大阪府池田市) 2016年2月11日午後5時ごろ、大阪府池田市桃園2丁目の広場で照明柱が突然倒れ、近くにいた小学4年生の女児が左手人さし指を切断する事故が発生しました。 池田市の発表によると、事故の原因は照明柱根元の腐食による倒壊とされています。倒れたのは1996年に設置された鉄製の柱(高さ約4.5メートル・直径14cm)で、広場の道路際にありました。 当時、女児は兄の野球試合を観戦しており、試合後のミーティング中に柱が傾いたため支えようとしたところ、重さに耐えきれず倒れ、地面との間に手を挟まれてしまったとのことです。 公共施設の老朽化リスク 近年、遊具や照明柱・ベンチ・フェンスなどの公共施設設備は、設置から20年以上が経過し、目視では分かりにくい腐食や劣化が進行しているケースが増えています。 特に照明柱や鉄製ポールは、根元の内部腐食が原因で突然倒壊することもあり、大きな事故に繋がる危険性があります。 事故防止のためにできること 設置年数20年以上の照明柱や遊具は定期的な安全点検を実施 腐食・サビ・ぐらつき・傾きの早期発見と補修 専門業者による触診・打音検査・内部確認 株式会社HOPEの安全点検サービス 株式会社HOPEでは、大阪府内の公園・学校・幼稚園・保育園などで、遊具・照明柱・ベンチ・フェンスなどの構造物点検・修繕を行っています。 「見た目ではわからない劣化」に対応する安全診断で、重大事故を未然に防ぐ取り組みを支援しています。 ▼ 詳細・ご相談はこちら 遊具・附帯設備の点検・修繕サービスページ ▶ お問い合わせフォーム(無料相談)