【事故事例】照明柱倒壊で小学生が重傷|腐食による倒壊事故に注意(大阪府池田市)

【事故事例】照明柱倒壊で小学生が重傷|腐食による倒壊事故に注意(大阪府池田市)

2016年2月11日午後5時ごろ、大阪府池田市桃園2丁目の広場で照明柱が突然倒れ、近くにいた小学4年生の女児が左手人さし指を切断する事故が発生しました。

池田市の発表によると、事故の原因は照明柱根元の腐食による倒壊とされています。倒れたのは1996年に設置された鉄製の柱(高さ約4.5メートル・直径14cm)で、広場の道路際にありました。

当時、女児は兄の野球試合を観戦しており、試合後のミーティング中に柱が傾いたため支えようとしたところ、重さに耐えきれず倒れ、地面との間に手を挟まれてしまったとのことです。

公共施設の老朽化リスク

近年、遊具や照明柱・ベンチ・フェンスなどの公共施設設備は、設置から20年以上が経過し、目視では分かりにくい腐食や劣化が進行しているケースが増えています。

特に照明柱や鉄製ポールは、根元の内部腐食が原因で突然倒壊することもあり、大きな事故に繋がる危険性があります。

事故防止のためにできること

  • 設置年数20年以上の照明柱や遊具は定期的な安全点検を実施
  • 腐食・サビ・ぐらつき・傾きの早期発見と補修
  • 専門業者による触診・打音検査・内部確認

株式会社HOPEの安全点検サービス

株式会社HOPEでは、大阪府内の公園・学校・幼稚園・保育園などで、遊具・照明柱・ベンチ・フェンスなどの構造物点検・修繕を行っています。

「見た目ではわからない劣化」に対応する安全診断で、重大事故を未然に防ぐ取り組みを支援しています。

▼ 詳細・ご相談はこちら

遊具・附帯設備の点検・修繕サービスページ

▶ お問い合わせフォーム(無料相談)

カテゴリー: 遊具(点検 修繕)   パーマリンク

コメントは受け付けていません。